送別会ムービーの作り方|おすすめ動画編集アプリ&面白いアイデア素材10選

送別会で素敵なムービーを上映したいけど、「どうやって作るの?」「なにか良いアイデアは?」 などとお悩みなら本記事をご活用ください。

本記事では、ムービー制作が初挑戦のビギナーさんから、編集スキルはあるので制作イメージだけわかせたいというエキスパートの方までを対象に以下の内容を紹介します。

  • ●送別会ムービーの作り方ステップ
  • ●送別会ムービーに使えるアイデア素材
  • ●送別会ムービーの制作におすすめなアプリ

ぜひ、本記事を参考にしながら、送別会の主役へのはなむけにふさわしいお別れムービーを完成させてくださいね!

送別会ムービーは「5つ」のステップに沿って作ろう!

送別会ムービーは5つのステップで作っていきましょう!

  1. 主役との思い出を集める
  2. テーマや構成を考える
  3. ムービーに使う素材を集める
  4. 素材をまとめて編集していく
  5. 仕上がりをチェックする

それぞれのステップのポイントを簡単に解説します。

主役との思い出を集める

主役に伝えたいメッセージやエピソードをまとめ上げたものが送別会ムービーですから、制作に取りかかる前に対象者との思い出を集めるところから始めましょう。

・入社当時の様子、奮闘ぶりなど
・飲み会や社内イベントでの一コマ
・社員旅行での忘れられないシーン
・主役から得たもの、学んだこと
・職場における主役の功労、貢献など

テーマや構成を考える

どのようなムービーにしたいのか、「感動系」「応援系」「笑える系」「ほっこり系」といったテーマを決めましょう。次にムービーの大まかな構成を組み立てることで必要な「素材」がわかります。

構成例:オープニング⇒主役の紹介⇒これまでのストーリー⇒メッセージ⇒エンディング

ムービーに使う素材を集める

送別会ムービーのテーマや構成に沿って必要な素材を集めましょう。ムービー制作に向けて新たに主役の勤務風景や送別者のメッセージ動画などを撮っておくと内容的にもボリューム的にも完成度が上がります。

・写真、動画(主役、職場、同僚など)
・ムービーに使うBGMや背景素材など
・ムービーの土台となるテンプレート

■動画素材はこちら|pixabay
■動画テンプレートはこちら|Canva

素材をまとめて編集していく

ムービーに必要な素材が集まったら、専用アプリを使って動画を編集していきます。編集アプリはテーマや構成に合わせて以下のポイントを押さえながら選んでいきましょう。

・スマホ、パソコンなど、どのデバイスに対応しているのか。
・無料、無課金、月額使用料など料金体系はどうなっているのか。
・BGM、エフェクト、トランジションなど必要な機能が揃っているか。
・インタフェース(動画全体の流れを時系列で管理する機能)が使いやすいか。

動画編集アプリを「先に知りたい!」という場合は「送別会ムービーの制作に!おすすめ動画編集アプリをデバイス別で紹介」へどうぞ。

仕上がりをチェックする

送別会ムービーが完成したら、何人かの送別者も一緒に仕上がりをチェックしてもらいましょう。制作者にはわからない客観的な視点で確認してもらうと、技術的なことのほか、感動ポイントやサプライズ感など第三者目線での改善点が見つかるかもしれません。

送別会ムービーに!感動系からパロディまで面白いアイデア素材10選

ここでは、送別会ムービーに使える面白いアイデア素材を感動系から笑えるパロディネタまで幅広くピックアップしています。

ぜひ、テーマや構成に合わせ、世界にひとつだけの素敵なムービー制作にお役立てください!

オンライン寄せ書き

 

送別会にマストな「寄せ書き」をオンラインで作成して、ムービーのエンディングを感動的にさせてみるのはどうでしょうか。もちろん色紙にプリントして贈ることもできます。

おすすめポイント*デザインテンプレートは270種類以上。
*参加者用URLをシェアするだけなので作成がスムーズ。
Web作成なので字を書くのが苦手な参加者にも嬉しい。

■オンライン寄せ書きの詳細はこちら|yosettei

寄せ書きムービー

まるで「寄せ書き」のようなメッセージがたっぷりつまったムービーもおすすめ。スマホで撮影した動画をアップロードするだけで心温まるはなむけムービーが完成します。

おすすめポイント複数人でURL共有できるので作業を分担できる。
*むずかしい編集スキルなしで簡単にムービーが作れる。
*利用シーンに合わせて表紙デザインを追加できる。

■寄せ書きムービーの詳細はこちら|Gifvie

スライドショー

集めた静止画を紙芝居のようにめくっていくスライドショー。BGMや簡単なエフェクト(加工処理)を加えるだけなのでビギナーさんでも作りやすいムービーです。

おすすめポイント*静止画だけならBGMに合わせた時間調整がしやすい。
*お好みの箇所に動画を挿し込むこともできる。
*テキストで伝えたいメッセージが届けやすい。

■スライドショーの無料作成はこちら|Adobe Expres
■プロによるスライドショー制作はこちら|Room

ストップモーション動画

パラパラ漫画のようなコミカルな動きが特徴の、いわゆるコマドリムービーです。手間と根気のいる作業ですが、ムービーを上映するだけで「余興」を楽しんでもらえるくらいエンタメ性の高い作品に仕上げることもできますよ。

おすすめポイント被写体をずらしながら撮って並べるだけ。
手作り感たっぷりの独特の世界観に仕上げられる。
スケッチブックリレーのように作るとテキストメッセージも伝えられる。

■ストップモーション動画の詳しい作り方はこちら|Video BRAIN

カウントダウンムービー

これまでの日々をプレイバックするのにぴったりなカウントダウンムービー。たとえば懐かしい画像や動画をセピア加工すると惜別のシーンを感動的に演出できるのではないでしょうか。

おすすめポイント*お別れムービーのオープニングにぴったり。
テンプレートを使えばスキル不要で本格仕上げになる。
テーマに合わせたテンプレートで上映をスタートさせられる。

■ムービー素材はこちら|Canva

情熱大陸風ムービー

手作りムービーの王道テンプレートです。人気ドキュメンタリー番組のオープニングをパロディにして主役の新たな門出を熱く祝福してあげてはどうでしょうか。

おすすめポイント*よく知られた映像なのでインパクト大
栄転、転職、起業、海外赴任などへのエールにぴったり。
本人の密着映像と同僚のコメントを合わせて本格仕上げ。

■プロによるムービー制作はこちら|cinematic

企業プロモーション風ムービー

企業プロモーションのような迫力満点のムービーで主役を華々しく送り出しませんか。これまでの主役の功績や功労を称えるアタック映像のようなムービーで感謝やエールを伝えましょう。

おすすめポイント*しっとりと涙をさそうようにではなく主役を力強く送り出したいときに。
*主役の業務内容や会社の商品・サービスにフォーカスしたビジネスライクなムービーにおすすめ。
栄転、転職、起業、海外赴任、定年退職などへのはなむけにぴったり。

■ムービー素材はこちら|Filmstock(有料あり)

映画予告風ムービー

これまで共有してきた時間は、お互いにとって映画のように大切なシーンの連続です。ビッグイベントのオープニングさながらに盛大に送り出すなら映画予告風ムービーをどうぞ。

おすすめポイント*ムービー上映への期待感を高める強いインパクト
ポートレートムービーの「本編」につないで映画のように仕上げるのもおすすめ。
栄転、転職、起業、海外赴任、定年退職などへのはなむけにぴったり。

■ムービー素材はこちら|Filmstock(有料あり)
■ポートレートムービーの作り方はこちら|Ussiy Films 

映画泥棒パロディムービー

映画館でおなじみの「映画泥棒」をパロディにしてユニークなオープニングムービーを仕上げませんか。ご紹介の動画は卒業式のものですので、動画編集アプリで送別会バージョンにカスタマイズしてくださいね。

おすすめポイント*送別会での「撮影」「録画」を積極的にうながせる。
*よく知られた映像なのでインパクト大
*送別会の開始は「笑い」で、終盤は「」でと演出のメリハリに。

■ムービー素材のダウンロードはこちら|カラオケ再現所
※動画ページの概要欄にて(再配布やインターネット上への転載はご遠慮ください)

シンクロムービー

それぞれ世界観の違う歌と映像のギャップが楽しいシンクロムービー。たとえば出演者を送別者全員にして「スケッチブックリレー」などのメッセージ動画にも応用できます。

おすすめポイント*音楽×メッセージ×ギャップが生み出す強いインパクト
*動画編集におけるスキルとして難易度は高くない。
*しっとりと涙をさそうようにではなく楽しく笑いながら送り出したいときに。

■シンクロムービーの作り方はこちら|wondershare

送別会ムービーの制作に!おすすめ動画編集アプリをデバイス別で紹介

ここでは、送別会ムービーの制作におすすめ動画編集アプリ3つのパターンに分けて紹介します。

  • ●スマホで簡単に無料編集が可能「InShot」
  • ●PC編集に特化した無料エディター「ShotCut」
  • ●スマホ&PC共通で使える「PowerDirector」

編集作業に使うデバイスや必要な機能に合わせて選んでくださいね!

スマホで簡単に無料編集が可能「InShot」

スライドショーの作成も手のひらでサクサク進むスマホ専用アプリ。ピクチャーインピクチャー、グリーンスクリーンといった機能も搭載されているのでクオリティにもこだわれます!

・料金:インストール無料、無課金(課金で利用できる機能あり)
・主な機能:音楽加工、文字入れ、エフェクト、ビデオ速度を調整など

■iPhoneからはこちら|App Store
■Androidからはこちら|Google Play

PC編集に特化した無料エディター「ShotCut」

動画編集に慣れているならアカウント登録なしで利用できるオープンソースのフリーソフトを試してみては。現時点でインターフェース表記が「英語のみ」ではありますが、多種多様な機能と160種類以上のファイル形式に対応しているメリットがあります。

・ 料金:無料ダウンロード(対応可能なOS:Windows/Macほか)
・ 主な機能:トリミング、音声追加、フェードイン・アウトなど豊富なエフェクト

■ダウンロードはこちら|ShotCut

スマホ&PC共通で使える「PowerDirector」

スマホでもパソコンでも動画編集できる直感的なインターフェースと使いやすさが自慢のアプリ。有料でシェアされているアプリですが、これを機にクオリティの高い動画制作をする予定があるなら無料体験版をダウンロードしてから検討してみては。

・ 料金:1か月プラン 2180円~/12か月プラン 8980円~(購入版あり)
・主な機能:豊富なエフェクト、トランジション、音声編集、クリップのトリミングなど

■PCからはこちら|Windows/Mac
■iPhoneからはこちら|App Store
■Androidからはこちら|Google Play

まとめ

送別会ムービーを作るのであれば、5つのステップに沿って進めましょう。

  1. 主役との思い出を集める
  2. テーマや構成を考える
  3. ムービーに使う素材を集める
  4. 素材をまとめて編集していく
  5. 仕上がりをチェックする

本記事では、送別会ムービーに使える感動系から笑えるパロディネタまで満載のアイデア素材を紹介しました。また、ムービー制作に欠かせない動画編集アプリもピックアップしていますので、これからの企画や準備、制作作業にお役立てください。

「送別会」については、余興、幹事の仕事、司会進行などがわかる記事もありますので、よければ合わせてご覧くださいね!

【号泣】送別会の余興におすすめの出し物10選!感動サプライズ!

「デキる幹事」が送別会で必ずやっている46の仕事と成功させるポイント

【台本あり】送別会の司会進行をスマートに成功させるための準備と手順