謝恩会での挨拶の例文と成功させるコツを紹介!【幼稚園から大学まで】

謝恩会で恩師への挨拶をするときは、心からの感謝を伝えたいもの。 謝恩会の挨拶という限られた時間の中で、できる限り強く感謝の思いを伝えたいですよね。 とはいえ、挨拶のスピーチの内容に自信がない人もいるのではないでしょうか?

感謝の気持ちを伝わるように言葉にするのは、簡単なようで意外と難しいです。 そこで本記事では、謝恩会の挨拶が成功するよう挨拶の作り方のポイントと共に、幼稚園・保育園から小・中・高校そして大学と学校種別ごとの例文も掲載しています。 本記事を最後まで読んでいただければ、謝恩会にふさわしい挨拶や寄せ書きのイメージがわきます。ぜひ本記事を読み込んで、恩師の心に届く挨拶や寄せ書きの参考にしてくださいね。

謝恩会の挨拶をする前に知っておいたほうが良いこと

謝恩会は「先生に今までの感謝を伝える会」です。 このように感謝を伝える会だということが念頭にあれば、謝恩会の挨拶の内容も簡単に思いつくのではないでしょうか?

自分や子供の学生生活を思い返し、先生との想い出を思い返すことから始めてみましょう。

招待状も忘れずに!

謝恩会では紙の招待状を郵送や手渡しで渡すことが一般的です。 皆さんも小中学生の時に手書きで謝恩会の招待状を作った記憶があるのではないでしょうか。

この謝恩会の招待状はフォーマルに送るものなので、手渡しである必要はありませんがビジネス文書と同じくらいマナーに気を付けましょう。 メールも本来ならば望ましくありませんが、親しい仲であればマナーに気を配ったメールまでなら許容範囲です。 くれぐれも普通の宴会のようなカジュアルなメールで呼ばないように気を付けてください。

このようなクラシックな手段である招待状ですが、手書きだからと言って自由に書いてはいけません。 慣習的に行っている様式なのでいくつか気を付けるべき点がありますので注意しましょう。

謝恩会の挨拶の特徴は?

謝恩会での挨拶をイメージしていただいたところで、謝恩会の流れと簡単な注意点を確認しておきましょう。

謝恩会の流れを確認

まずは謝恩会の流れを確認し、どんな流れの中で挨拶をするのかを確認しましょう。

謝恩会のおおまかな流れ

  1. 開会宣言
  2. 開会の挨拶
  3. 乾杯
  4. 食事・歓談
  5. 生徒の余興
  6. 先生のサプライズ
  7. 食事・歓談
  8. 締めの挨拶
  9. 閉会宣言

一般的な謝恩会の挨拶は最初と最後の2回行われます。 このうち最初の開会の挨拶は、感謝の気持ちを伝えるスピーチのような役割を持つため特に重要です。

そのためこの記事では主に開会の挨拶に焦点を当てて解説していきます。

謝恩会挨拶の長さは小スピーチ

前提として謝恩会の挨拶はあまり長くならずにシンプルにしましょう。 特に小学校の場合は6年間の思い出がありますから、長くなりがちです。 エピソードは厳選して短くなるようにしましょう。

とはいっても感謝を伝えるための挨拶なので、中身がないと感謝の程を疑われます。 なので目安として、2~3分程度のスピーチ時間がちょうどいいでしょう。 原稿用紙に例えると2枚半(1000文字)くらいまでになります。

謝恩会の挨拶の構成

肝心な挨拶の内容ですが、外せないポイントは次の6点です。

  • 自己紹介(クラス、学年など、誰を代表して挨拶するのか?)
  • 在学中にお世話になったことへの感謝のことば
  • 園(学校)の教育方針や先生の人柄などの簡単なエピソード紹介
  • 今後の目標や決意
  • 進行の説明
  • これからの活躍と健康を祈念することば

この流れをしっかり頭に入れておけば、特に挨拶例文をまる暗記して覚える必要はありません。 完全オリジナルで挨拶文を作るにしてもスッキリとまとまりやすくなりますし、感謝の気持ちも伝わりやすくなるはずです。

「そうはいっても、具体的な例文がないとイメージが湧かないよ‥」という方のために、具体的な例文をご紹介いたします。

謝恩会での挨拶|学校種別ごとの例文5パターン

謝恩会は恩師への謝意を伝える場ですので、卒業生の年齢に幅があります。 ここでは、卒業する学校の種類ごとに挨拶の例文をご紹介。

学校によって変わるニュアンスにも着目して応用してくださいね。

自分が参加する学校の謝恩会の例文はこちらからご覧ください。

【例文】幼稚園の謝恩会で保護者から挨拶

〇〇組卒園生徒保護者を代表し、〇〇よりご挨拶を申し上げたいと思います。 〇〇園長先生、〇〇先生、並びに諸先生方のおかげで、子供たちは無事に卒園式を迎えることができました。 今日まで、本当にありがとうございました。 入園式では泣いている子や、座っていれらない子もいましたが、卒業式では皆、じっと座って先生方のお話しを聞いている姿を見て、子供たちの成長に胸が熱くなりました。 これも、ひとえに先生方のご指導や愛情の賜物と、保護者一同、心より感謝いたしております。 本日は、先生方への謝恩会、そして慰労会として開催させていただきましたので、どうぞゆっくりとおくつろぎいただいて、楽しんでいただければと思います。 今後も、〇〇園のご発展と先生方のご健康をお祈りしております。 本日まで、本当にありがとうございました。
わずか2~3年でどれだけ子供たちが成長したか、先生の目にも浮かぶような表現で述べるとよいでしょう。
敬称と肩書きに注意してください。  園長(校長)△△様、△△園長(校長)先生 × △△園長(校長)様、△△先生様

【例文】小学校の謝恩会で保護者から挨拶

〇〇年度卒業生保護者代表し、〇〇より一言ご挨拶申し上げたいと思います。 本日は、大変に素晴らしい卒業式をしていただき、ありがとうございました。 このように、無事卒業式を迎えられたのも、校長先生はじめ、諸先生方、関係者の皆さまのおかげです。 心より感謝申し上げます。 思えば、ランドセルに背負われているかのような小さな体で入学した子供たちも、 6年の月日を経て、心身ともに成長いたしました。 これも、ひとえに校長先生、諸先生方のご指導のおかげであると深く感謝しております。 中学生になっても、先生方から教わったことを思い出し、勉学やスポーツに励んでくれるものと願っております。 学び舎は変わってしまいますが、今後もどうぞ、子供たちを温かく見守っていただきまして、どこかで見かけた際はお声がけいただけますと幸いです。 最後に、〇〇小学校の繁栄と、先生方の益々のご活躍をお祈りしまして、ご挨拶の言葉とさせていただきます。 6年間、本当にお世話になりました。
6年間の子供たちのたくましい成長ぶりを具体的に延べ、中学校へ行っても子供たちにとっての指導役でいてほしいという思いを伝えるとよいでしょう。

【例文】中学校の謝恩会で生徒から挨拶

先生方、本日はお忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございます。 3年〇組、実行委員長の○○です。 これより、〇〇中学校謝恩会を始めたいと思います。 先生方、これまでありがとうございました。 先生方は、私達を温かく、ときに厳しく支えてくださいました。 運動会や文化祭、合唱コンクールなどでは、通常の練習だけでなく、放課後も熱心にご指導くださったり、夜遅くまで設営をしてくださったり、本当にありがとうございました。 先生方のおかげで、私達は勉強や部活動、さまざまな行事に励むことができました。 私達を卒業までお導きくださった先生方に、感謝の気持ちをお伝えしたく、謝恩会を開催させていただきました。 ぜひ、ゆっくりとおくつろぎいただき、私達と最後まで楽しんでください。
生徒からの挨拶では、先生との具体的な思い出や学生生活における先生の存在の大きさを語り、先生への感謝を伝えるとよいでしょう。

【例文】高校の謝恩会で生徒から挨拶

本日は、とても素晴らしい卒業式をしていただき、本当にありがとうございました。 卒業生を代表し、3年〇組の〇〇より、先生方へ感謝の言葉を述べさせていただきます。 本日は、お忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。 私達がこうして卒業式を迎えられ、また、それぞれに進学や就職を果たせたのも、先生方のご指導・ご支援のおかげです。 今後は、先生方から教えられたことを励みに、それぞれが進んだ道でさらに努力や挑戦をしていきたいと思います。 先生方は、いつまでも私達にとって人生の恩師でもあります。 卒業しても私達が困難にぶつかり先生を頼ることがあれば、助言をお願いします。 卒業後に私達が目標を成し遂げて先生に報告したときは、ともに喜んでください。 本日は、先生方への感謝の気持ちを込めて、謝恩会を準備しました。 どうぞ、ゆっくりおくつろぎください。
進学や就職という人生の節目に、先生にどのような尽力をしてもらったのか具体的に述べ、感謝や将来への決意を込めるとよいでしょう。

【例文】大学の謝恩会で学生から挨拶

私は〇〇学部の○○と申します。 卒業生を代表し、挨拶をさせていただきます。 本日は、お忙しい中、先生方にご出席いただき、誠にありがとうございます。 こうして、4年間の大学生活を無事に終え、卒業を迎えることができたのも、ひとえに先生方のご指導とご協力のおかげであると、卒業生一同、深く感謝しております。 この4年間を振り返り、論文執筆の際厳しくも優しく問題点をくださったことが思い出深いです。 他にも楽しいこと、苦しいこと、さまざま体験をさせていただきました。 社会に出てゆくことには不安もありますが、大学生活で経験したことを糧として、卒業後はそれぞれの道で、何ごとにも前向きにチャレンジしていく決意です。 最後になりますが、〇〇大学の益々のご発展と、先生方のご健勝、卒業生全員の明るい前途を祈念いたしまして、ご挨拶とさせていただきます。 本日は、誠にありがとうございました。
具体的なエピソードでは、研究やゼミ、卒業論文、就職活動など思い出深い出来事を挙げ、先生にどのように尽力してもらえたのか、自分は何を得られたのかなどを述べるとよいでしょう。

【おまけ】閉会挨拶の例文

最後に閉会挨拶の一例も紹介いたします。

本日は長い時間お疲れさまでした。 お別れの時間も迫って参りました。 名残はつきませんが本日はこれでお開きとしたいと思います。 先生方、○年間本当にありがとうございました。 今一度子供たちも「ありがとう」とごあいさつを言って終わりにいたしましょう。
閉会の挨拶の締めで最も重要な点は、先生や関係者の方に感謝の気持ちを改めて伝えることです。例文のように閉会の挨拶の最後で全員で「ありがとう」を述べるとなお良いでしょう。

謝恩会で贈る寄せ書き|メッセージ例文9パターン

謝恩会の当日、恩師へ贈る記念品や花束に寄せ書きを添えることが一般的です。 ここでは、立場ごとに寄せ書きの例文を紹介します。 ご自身の言葉やエピソードにカスタマイズして活用してくださいね。

【例文】保護者から恩師へ

●〇〇先生へ。○年間ありがとうございました。先生のおかげで楽しい幼稚園での生活が送れました。これからもお体を大切にして、たくさんの園児の成長を見守ってください。 ●〇〇先生の笑顔と愛情が、子供の成長を支えてくれました。親の自分も、子供以上に助けられたと感謝しております。ありがとうございました。 ●〇〇先生と出会えたことは、子供にとっても親の私にとっても、かけがえのない宝物です。先生から教えていただいたことを大切に、親子共々、これからも努力してまいります。
先生を敬いつつ、子供の代弁者として先生への感謝を伝えるとよいでしょう。

【例文】中学生・高校生から恩師へ

●先生のような、明るくてパワフルな大人になれるよう、〇〇へ行っても努力します。3年間お世話になりました! ●英語は苦手でしたが、先生の授業のおかげで大好きになりました。将来は、英語を生かした仕事について恩返しします!そのときは、英語で挨拶しに来ますね!それまでお元気で! ●受験はキツかったけど、先生がいろいろ相談にのってくれて、〇〇学校に合格できました。ありがとうございました!入学後も〇〇という目標に向けて頑張ります。またお会いできる日まで。
先生から受けた具体的なプラス面を言葉にし、将来への決意を込めるとより感動的になります。

【例文】大学生から恩師へ

●先生が教えてくださった〇〇という本は、自分にとっても大学生活の中で出会った忘れられない1冊になりました。社会人になっても、仕事をしながら〇〇を追究したいと思います。ありがとうございました。 ●いつぞやは、自分の質問攻撃に遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。先生のおかげで、大好きな〇〇文学について知見を深められました。楽しかったです! ●先生のtwitter、実は毎日チェックしてました!授業では聞けない話やプライベートが覗けて面白かったです。また、リツイートやメッセージしますね!
大学生活での具体的なエピソードを添え、親しみ深いメッセージするといでしょう。

謝恩会で上手に挨拶するコツは?

謝恩会で上手に挨拶をするために、2つのコツを紹介します。 本番での緊張をやわらげたり、感動を呼んだりするため参考にしてください。

原稿持ち込みも可

一般的な謝恩会の挨拶では原稿持ち込みが可能です。 「前もって考えてきた」という誠意を伝える上でも原稿を手元に置くのは好感が持てます。 しかしここで注意してほしいのは「原稿を見過ぎない」ということです。 紙ばかり見るのではなく、節目節目で先生の方を向くように注意しましょう。

何度か練習する

本番前に何度か練習しておくのも重要です。 普通の宴会の挨拶とは違い謝恩会の挨拶は勢いで乗り切るものではありません。 事前に練習しておくことが重要です。 その際には以下の点に気を付けて練習してみましょう。

  • 明るく大きな第一声を発する。
  • 早口にならないようゆっくり話す。
  • 文章に合わせて表情をつけながら話す。
  • 長さを2,3分に調節する。
  • できれば誰かに聞いてもらってアドバイスをもらう。

最後に一番重要なポイントは本番は心から喋るということです。 いざ本番を迎えた瞬間は、あれこれ考えずに先生方への感謝を伝える一点で臨みましょう。 その場の気持ちを素直に伝えた言葉が、一番先生方や他の参加者の心に響くはずです。

謝恩会の挨拶の内容が整ったら身なりも整えよう

ここまで本記事では、謝恩会の挨拶や寄せ書きに添えるメッセージについて紹介してきました。 感動的な挨拶をするためには、基本的な構成を踏まえ自分の言葉やエピソードで文章を作成しましょう。 卒業する学校ごとの例文も参考にし、コツを押さえて晴れ晴れしく挨拶に臨んでくださいね。