納涼会って何をする会?開催時期や暑気払いとの違いなど基本知識をわかりやすく解説

納涼会の企画を任された幹事さんにとって「納涼会」を詳しく知らないと準備にかかれませんよね。

ほかにも、適切な開催時期やふさわしい服装など気になることがあるのではないでしょうか。

本記事では、納涼会に似た暑気払いとの違いや納涼会として人気のイベントなども紹介します。

ぜひ、本記事で解説する基本知識を参考に素敵な納涼会を企画してくださいね!

納涼会って何をする会?いつやるの?

納涼会は夏の定番イベントですが、ちゃんとした意味や由来があり、さまざまな形で開催されています。

  • 納涼会は夏の暑さを避けて涼を楽しむこと
  • 納涼会の開催時期は7月~8月が一般的

それぞれ詳しく見ていきましょう。

納涼会は夏の暑さを避けて涼を楽しむこと

納涼会とは、夏の暑さを忘れる工夫として行われるイベントや暑さをしのぐシチュエーションでの楽しみごと全般です。

もともとは平安時代の貴族が避暑地で夕涼みをしたことから由来しているとの説があり、現代では縁日や花火大会、納涼床での食事、屋形船での遊覧や宴会などが納涼会として広く楽しまれています。

夏のビジネス飲み会やグループ懇親会などを納涼会として開催するケースもあるでしょう。

納涼会の開催時期は7月~8月が一般的

納涼会は7月~8月の梅雨明けから盆明け頃までに行われるのが一般的ですが、8月の下旬でも残暑厳しい中で行われるケースもあります。

あくまでの夏の風物詩として楽しまれる行事であるため、どれだけ気温が高くても5月や9月に納涼会と称するイベントが開催されることはありません。

納涼会と暑気払いの違いは?時期も違う?

納涼会のほかに夏のイベントとして楽しまれる暑気払いですが、その違いを確認しておきましょう。

  • 暑気払いは夏の暑さを体から払う行為
  • 暑気払いの時期は夏至から処暑の頃まで

それぞれ詳しく解説します。

暑気払いは夏の暑さを体から払う行為

納涼会と混同されやすいものに暑気払いというものがあるのですが、暑気払いとは、夏の暑さや暑さによる体への負担を払うという東洋医学的な考えにもとづいた行為をいいます。

たとえば冷たい飲み物や食べ物で体の熱を取ったり、玄関先に打ち水をして涼を得たり、部屋に風鈴を飾って心地よさを感じたり、川や海で水浴びしたり、すべて暑気払いとして親しまれているものです。

ビジネスシーンでは、『夏の暑さに負けず頑張ろう!』という意味で社員の士気を高めるために飲み会が開催されることもあります。

暑気払いの時期は夏至~処暑の頃まで

暑気払いの時期は夏真っ盛りに行われる納涼会より長く、夏至の6月21日頃処暑の8月23日頃までとするのが通説ですが、厳密に決まっているわけではありません。

さわやかな初夏が過ぎ、気温や湿度の上がってくる梅雨時期から残暑厳しい時期までは暑さで体が疲れやすいため、暑気払いで夏に負けない工夫を心がけましょう。

納涼会として人気があるイベントは?

納涼会には夏ならではの人気イベントがありますので、これからの企画や申し込みの参考にされてはどうでしょうか。

  • ビアガーデン
  • 流しそうめん
  • クルージング
  • バーベキュー
  • グランピング
  • 花火大会
  • 音楽フェス

それぞれ見ていきましょう。

ビアガーデン

夏の飲み会といえばビアガーデン。ホテルやレストランでは期間限定でビアガーデンプランを開催していますし、大規模な納涼イベントならビアホールを貸切るケースも。家庭用ビールサーバーがあれば飲食が許可されている屋外の好きな場所でも開催できますよ!

流しそうめん

夏が旬のそうめんは暑気払いの伝統食としても好まれています。地域によっては流しそうめん専門店がありますが、ネットショップでも販売している専門グッズを用意すればどこでも簡単に流しそうめんが楽しめますよ!

クルージング

屋形船は風流な納涼コンテンツですが、屋形船を運行していない地域ではクルージングも人気。東京や横浜、神戸など大きな港のあるエリアではシーズンを問わず運行していて、ワンドリンクのみの気軽なプランからフルコース付きのディナークルーズまでありますので、規模や予算に合わせて企画してもいいですね!

バーベキュー

夏の海辺で陽射しを浴びながらのバーベキューもいいですが、納涼イベントなら木陰のある山や森林など避暑地でのバーベキューがおすすめ。夏野菜や果物など暑気払いになる食べ物を用意したり、かき氷やスイカ割りなどを楽しんだりしても夏らしくなりますよ!

グランピング

ラグジュアリーなキャンプとして人気のグランピングですが、納涼イベントにするなら夏の星座を学ぶ星空観察や肝試しなどで涼しげにするのもよし。ビアガーデンや流しそうめん、バーベキューとの合わせ技もいかがでしょうか。

企画や準備に自信がなければ、納涼イベントを開催している会場を探してみるのもあり!

花火大会

納涼会の王道といえば花火大会。なかなか大がかりな花火大会は運営できませんが、地域の花火大会とビアガーデンを組み合わせたり、可能なら花火大会を観賞しながら近くで場バーベキューや流しそうめんをしたり─。

もしくは、許可されている場所で家庭用の花火を使った手作り花火大会を開催してもいいですね!

音楽フェス

夏は音楽フェスが多いですが、納涼イベントとして開催されているものもあります。フェスに参加する納涼ツアーを企画するのもいいですし、涼しげな音楽をかけて納涼パーティを開催するのもおすすめ。

貸切できるパーティ会場やホテルのバンケットなら音響が完備されていますので、音源だけを用意すればあとは盛り上がるだけです!

納涼会にふさわしい服装ってある?

納涼会に決まった服装ルールはありませんが、『夏の暑さをしのいで楽しく過ごす』という納涼会の目的に沿ったり、納涼会の内容に合わせたりして納涼コーデを楽しむのもひとつです。

お祭りや花火大会なら浴衣がおすすめ

そもそも夕涼みが由来の納涼会ですから、くつろぎ着である浴衣は定番といえます。お祭りや花火大会などの伝統的なイベントでは浴衣姿で夏らしいコーデを楽しんではいかがでしょうか。

カジュアルな納涼会なら甚平もおすすめ

甚平(じんべい)は浴衣よりも気軽な和装で、上着は袖や丈が短く、下はハーフパンツになったラフなスタイルが特徴です。本来はホームウェアとして着る夏の衣服ですが外出着としても人気で、デザイン性にすぐれた女性用や子供用も販売しています。

アウトドア系なら涼しげで動きやすいもの

たとえば屋形船、納涼床、バーベキューなどアウトドア系の納涼イベントに参加するなら動きやすさも大切です。裾を引きずったり踏んづけたりしない丈のものや、着脱しやすい上着や靴など会場に合わせたコーデを意識し、夏らしい涼しげな素材にこだわるのもよいでしょう。

楽しい納涼会で夏の暑さを忘れよう

納涼会は夏の暑さを忘れるための楽しいイベント。夏だからこそ『おいしい』と思える飲み物や食べ物を味わうほか、涼やかな場所で飲み会をしたり、涼しげな服装で出かけたり、夏ならではの楽しみ方で納涼会を満喫しましょう。

一般的な開催時期は7月~8月の夏真っ盛りの頃ですので目安にしてください。開催時期を含め納涼会と混同されがちな暑気払いとの違いもありますが、納涼会は「暑気払いを楽しむ行事」と考えると企画しやすいのではないでしょうか。

納涼会を盛り上げるため、あえてドレスコードを設定するのもおすすめですし、普段の飲み会との差別化で納涼会にぴったりな夏っぽいイベントを企画するのもおすすめです。ぜひ、本記事の内容を参考にして、夏の暑さを忘れる楽しい納涼会をプロデュースしてくださいね!