同窓会の挨拶で悩まない!そのまま使える乾杯と中締めの文例8選

同窓会の幹事を任されたり、突然挨拶を頼まれたりすると焦ってしまいますよね。なかでも挨拶は会の雰囲気を大きく左右する重大任務。

だからこそ皆さんこんなことをお悩みではないでしょうか?

・「初めて同窓会で挨拶するからどんなことを話せばいいか不安
・「せっかく挨拶するなら面白い挨拶がしたい」
・「同窓会の幹事だけど、誰に挨拶をお願いするべきなんだろう?」

本記事ではマネするだけで完成する文例を紹介しているので、口下手で人前で話すのが苦手という皆さんでも問題ありません。手軽に同窓会での正解挨拶を知りたい方は必見です。
自分で内容を考えたいという方もぜひ参考にして、同窓会の挨拶に活用してくださいね。

同窓会の挨拶は誰がやるもの?

同窓会での挨拶候補者は「幹事」「先生」の2名です。
ではどちらの挨拶候補者が挨拶をすべきなのでしょうか?

それぞれ解説していきます。

基本の挨拶は幹事がやるのが一般的

同窓会での挨拶は、基本幹事がやるのが一般的です。
会社の宴会とは違い、同窓会では役職などの上下関係がありません。そのため同窓会を仕切っている幹事がそのまま挨拶まで行うのがスムーズです。

乾杯の挨拶などを先生に依頼する場合もある

一方で同窓会に先生が出席している場合は、先生にも挨拶を依頼する場合がほとんどです。通常、幹事が開会の挨拶をした後、先生からの挨拶をお願いします。

場合によっては、乾杯の挨拶も先生からしてもらいます。
先生がいない場合は開会の挨拶のあとそのまま乾杯まで一緒にやってしまうのが良いでしょう。

一般的な同窓会の流れ

同窓会において挨拶が行われる場面は3回あります。
いつどのタイミングで挨拶をした方がいいのか、同窓会の流れとともに確認しましょう。

  1. 開会宣言
  2. 開会の挨拶
  3. (〇〇先生の挨拶)
  4. 乾杯
  5. 食事・歓談
  6. 余興など
  7. 食事・歓談
  8. 中締めの挨拶
  9. 閉会宣言

先生がいるのといないので多少の違いはありますが、一般的な同窓会はこのような手順で行われていきます。
上の工程表の太字部分である、「開会の挨拶」「先生の挨拶」「中締めの挨拶」が挨拶のタイミングになるので確認しておきましょう。

同窓会の開会挨拶の構成

最初に同窓会の開会挨拶に必要な文章の要素を見ていきましょう。絶対に入れておくべき内容は以下の4点です。

  1. 自己紹介
  2. 同窓会のきっかけ
  3. 先生への感謝
  4. 同級生への感謝

基本的に同窓会はフォーマルな宴会ではないので、長ったらしく話す必要はありません。以上に挙げた4点の内容を入れておけば必要十分な挨拶と言えるでしょう。

同窓会の開会挨拶の作り方

次に絶対に押さえておきたいポイントを3点紹介します。最初にこの3点を理解しておくことで例文を覚えやすくなりますし、アドリブもやりやすくなります。

是非これから紹介するポイントをご承知おきくださいね。「まどろっこしいことはいいから早く文例をみせてくれ」という方はこちらからご覧ください。

ポイント①挨拶は明るく元気に

挨拶は明るく元気に行いましょう。

挨拶が暗かったり、弱々しいと会の雰囲気も何となく盛り上がりに欠けるものになってしまいます。逆に挨拶が明るく大きな声なだけで、気分が盛り上がりますよね。

最高の同窓会を作り上げるためにも、自分の中で最大限の明るさをもって挨拶を行うように心掛けましょう。

ポイント②できるだけ短めに

挨拶は短く収めるのも同窓会での挨拶のコツです。具体的には挨拶の時間は長くても2分までに収めるように心がけましょう。

挨拶を短くする理由は、参加者同士の会話の時間が同窓会で一番重要な時間だから。同窓会の参加者同士は久しぶりに会う人も多いので積もる話がある人はずです。

そんな久しぶりの旧友との交流の時間が挨拶のせいで、全く確保できなかったら残念ですよね。せっかくの貴重な機会を削らないためにも、挨拶はできるだけ短く終えるようにしましょう。

ポイント③余裕があればユーモアを混ぜる

最後のポイントはユーモアを混ぜるという点です。ユーモアとは言ってもそこまで大爆笑を取ろうとする必要はありません。

久しぶりの同窓会だと会の参加者も少し緊張しています。そこで挨拶の中に軽いユーモアがあるだけで空気を緩めることができます。

今回紹介する例文をマネするだけでもいいのでユーモアを入れてみるようにしましょう。

テキスト同窓会の開会挨拶文例5パターン

それでは早速開会の挨拶の文例を見ていきましょう。

パターン①先生がいないの場合の挨拶

皆さん、こんにちは!

(このたび幹事を仰せつかった)3年〇組の〇〇です。

本日はお忙しい中、〇〇高校同窓会にお集りいただき、誠にありがとうございます。

こうして皆さんと再会できたことを大変嬉しく思います。

本日は短い時間ですが、日常を忘れて学生時代に戻り、懐かしく語り合いましょう!

それではグラスの準備をお願いします。

本日の再会を祝して、乾杯!

同窓会への思い入れを述べると、共感をよび盛り上がる乾杯ができるでしょう。

パターン②先生がいる場合の挨拶

皆さん、こんにちは!

(このたび幹事を仰せつかった)3年〇組の〇〇です。

本日はお忙しい中、〇〇中学校同窓会にお集りいただき、誠にありがとうございます。

本日は、〇〇先生、○○先生にもご臨席いただいています。

(先生の方を向いて名前を呼び)本日はご来会いただき、誠にありがとうございます。
本日は先生方をまじえ、昔話に花を咲かせ、大いに楽しみましょう!

それでは、先生方にもご挨拶を賜りたいと思います。

〇〇先生、○○先生、よろしくお願いいたします。

先生に挨拶をお願いする場合には事前に依頼するようにしましょう。突然先生に挨拶を振ると失礼に当たりますし、進行も妨げられます。電話やメールでの事前の準備を怠らないようにしましょう。

パターン③先生に乾杯を依頼する挨拶

〇〇先生、○○先生、ありがとうございました。

それではここで、乾杯に移りたいと思います。

乾杯のご挨拶は、引き続き〇〇先生にお願いいたします。

(先生にグラスをお渡しする)

皆さん、グラスをご準備ください。

先生に乾杯をお願いする場合にも事前にお願いするようにしましょう。またここでは乾杯の前に一度司会に戻していますが、挨拶と乾杯を一緒に行ってしまっても構いません。

パターン④成人式後の同窓会の挨拶

皆さん、こんばんは!

(このたび幹事を仰せつかった)3年〇組の〇〇です。

本日はお忙しい中、〇〇中学校同窓会にお集りいただき、誠にありがとうございます。

そして皆さん、本日は成人式お疲れさまでした!

このように同窓会にもご参加いただきまして、ありがとうございます。

卒業式の頃は、大人になる感覚がピンときませんでしたが、とうとうこの日がきましたね。

記念すべき日なので、学生時代の思い出話や、将来の夢など大いに語らい楽しみましょうね!

それではグラスの準備はよろしいでしょうか?

あ!19歳の方はお酒はダメですよ!

「お酒は20歳になってから」でお願いします!(ユーモアをまじえる)

それでは、皆さんとの再会を祝しまして、乾杯!

成人式の同窓会でも基本的に他の場合の挨拶と変わりません。
ただ成人式の場合はまだお酒を飲めない19歳の人もいる可能性があります。
そのためお酒を飲む際にはその注意点を必ず付け加えるようにしましょう。

パターン⑤面白い自己紹介を入れた挨拶

皆さん、こんにちは!

この中で「1番若い」ということで乾杯の挨拶を仰せつかりました、〇〇です。

本日はご来会いただき、誠にありがとうございます。

早速ですが、先生方にもご挨拶を賜りたいと思います。

〇〇先生、よろしくお願いいたします。

ー先生の挨拶ー

○○先生ありがとうございました。

それでは乾杯に参りたいと思いますので、グラスの準備をお願いいたします。

それでは、乾杯!

ユーモアを自己紹介に交えた後はパターン①~③を場面に合わせて使うようにしてください。

またその他のジョークといくつか具体例を挙げておきます。

●「1番男前」「1番の酒飲み」「1番優秀だった」など自分とのギャップや同窓会の雰囲気に合わせる

●名前の「〇〇です。」に「ジョニー・デップです」「米倉涼子です」など年代でウケそうな有名人をあてはめる

●名前の前に、「大富豪の」「〇〇小学校の裏口から入学した」「〇〇先生をお嫁さんにしたかった」ありえそうな嘘を加える。

同窓会の中締め挨拶の構成

続いて紹介するのは中締めの挨拶です。

こちらも例文を見る前に必要な挨拶の内容構成をみていきましょう。

  1. 前振り
  2. 今日の感想を手短に
  3. 出席した方々に感謝
  4. 最後に今後の活躍を祈る

以上が中締めの挨拶に最低限必要な内容です。

こちらも同窓会という気軽な席なので形式ばらずにできるだけ手短な挨拶をするように心がけてください。

同窓会の中締め挨拶の文例3パターン

それでは同窓会の中締めの挨拶も3パターンに分けて紹介していきます。

パターン①基本的な中締めの挨拶

さて皆さん、宴もたけなわではございますが、お開きの時間がまいりました。

大変名残惜しいですが、締めの挨拶をさせていただきたく思います。

本日はこのように、多くの同窓生、そして恩師である〇〇先生、〇〇先生にもお集まりいただき、誠にありがとうございました。

短い時間ではありましたが、学生時代にタイムスリップしたかのような懐かしく楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。

本日の同窓会を機に、今後も定期的に集まれたらと思っております。

その際も、ぜひ皆ご参加くださいね。

それでは、〇年〇組全員の今後のさらなる発展と健康、そして先生方の益々のご活躍を祈って、誠に簡単ではありますが、閉会の挨拶とさせていただきます。

本日は本当にありがとうございました。(万歳三唱)

中締めの挨拶では久しぶりに集合できた喜びと同時に感謝を伝えると、より感動的な中締めの挨拶になります。

パターン②ユーモアのある中締めの挨拶

さて皆さん、宴もたけなわではございますが、お開きの時間となりました。

話は尽きませんが、ここで中締めの挨拶をさせていただきます。

本日はこのように、多くの旧友、そして恩師である〇〇先生にも再会でき、感無量でございました。

皆さま、本日はお忙しい中ご来会いただきまして、誠にありがとうございました。

次回の同窓会では、先生に間違われることのないように、お互い若々しさをキープしておきましょう。

それでは、皆さまの今後のご健勝を祈って、誠に簡単ではありますが、閉会の挨拶とさせていただきます。

本日は本当にありがとうございました。

中締めの時の冗談の例として他にもいくつか挙げますので、ユーモアのある挨拶をしたい方はご覧くださいね。

●還暦や古希、喜寿などの同窓会では、「とにかく長生きを目標に」「次回の同窓会まで、お互い生存確認しながら」など長生きをテーマにするとよい。

●30代~40代で集まる同窓会では、「一瞬、こんな先生いたかな?と思う同級生が2~3人いましたが」「既婚者の方は初恋相手の同級生を口説いたりしないように」など一見酷いような内容で笑いを誘う。

●成人式での同窓会では、「次回の同窓会で再会するときは、〇〇のような奥さん(旦那さん)と結婚していると思います」「次回の同窓会で再会するときは、月へ旅行ができる社長のように、〇〇な経営者になっていたいです」など、有名人や話題の人物を挙げてギャップのあるジョークや時事ネタジョークを仕込む。

パターン③最後に手締めをする場合の挨拶

(パターン①の中締めの挨拶の後)

それでは、ここにお集まりの皆さんの益々のご多幸を記念し、〇本締めをさせていただきます。

皆さま、お手を拝借。

よぉ~っ。(手締め)

手締めとは、手打ちともいい、同窓会のような式典などが無事に終わったことを祝って行う手拍子です。手締めには「1丁締め」「1本締め」「3本締め」があります。

手締めの正式な形は3本締めですが、同窓会では「1丁締め」か「1本締め」で締めるのが一般的です。

手締めのやり方について、詳しくわかる動画がありますので、合わせてご覧ください。

●1丁締め……よぉ~っ。パン。
●1本締め……よぉ~っ。パパパン・パパパン・パパパンパン。
●3本締め……よぉ~っ。パパパン・パパパン・パパパンパン(2回)。もう1丁orもう1本。パパパン・パパパン・パパパンパン。

同窓会での挨拶は幹事の仕事のほんの一部

同窓会の挨拶は、そこまで格式ばったものではありません。大切なのは、同窓会を盛り上げたり、同窓生をなごませたりすることです

本記事で紹介した挨拶文例を参考に、ぜひ、年齢層や自分の学校あるあるに応じた挨拶をしてください。この記事をもう一度見直したいという方のために内容を振り返ります。

  1. 同窓会の挨拶をやるべき人
  2. 一般的な同窓会の流れ
  3. 開会の挨拶の作り方
  4. 開会挨拶の例文5選
  5. 中締めの挨拶の作り方
  6. 中締めの挨拶の例文3選

また、もし誰かに依頼する場合は、事前に声を掛けたり、その場で上手に促したりして、頼まれた人が挨拶しやすいようにしてくださいね。

幹事がスムーズに進行することも求められますが、先生や同窓生に依頼して、同窓会らしく和気あいあいと進めていくことも大事です。
そのために幹事のみなさんがやるべき仕事は挨拶以外にもたくさんあります

もしあなたが幹事で、やるべきことが整理できていない方はこちらの記事も併せてご覧ください。

幹事だからと気張らずに参加者と一緒に、楽しく同窓会を作っていきましょう。

あわせて読みたい

初めて同窓会の幹事になった方は何の仕事をどんな流れで進めて良いかなど、わからないことが多いでしょう。 そこで本記事では、同窓会の幹事がやるべき仕事と手順についてご紹介いたします。 ぜひ、最後までお読みいただき、幹事マニュアルとして活[…]