同窓会の開催は「いつ」がいいのか、日程や時間帯の決定にお悩みなら本記事は必見です!
本記事では、同窓会の開催日時を決めやすくするため、以下の内容を紹介します。
- ●同窓会の開催にふさわしい日程や時間帯の決め方ポイント
- ●成人式から長寿祝いまで同窓会の「時期」にまつわる疑問を解決
また、同窓会の開催時期に合わせたおすすめ会場もピックアップしていますので、ぜひ今後の準備にお役立てくださいね!
同窓会の開催時期は「参加しやすい」が鉄則
同窓会の開催は参加のしやすさがカギとなります。住む場所や生活スタイルがバラバラの同窓生たちにとって参加しやすい時期は「いつ」なのかを考えながら開催日をしぼっていきましょう。
■同窓会の開催におすすめな時期
・三連休以上の大型連休期間
・悪天候による影響が少ない季節
また、同窓生の状況として「既婚者が多い」「子育て世帯が多い」「現役でない退職者が多い」なども考慮すると、より「参加しやすい」日程や時間帯が決められるでしょう。
同窓会の開催にふさわしい日程の決め方
同窓会の開催に人気の時期は、お盆休みがある「8月」、年末年始休暇がある「1月」「12月」です。いずれも帰省シーズンということで同窓生が地元で集まりやすいというメリットがあります。
ただ、地域によって「8月」は台風、「1月」「12月」は雪といった悪天候も懸念されるため、必ずしも人気シーズンにこだわる必要はありません。
ここでは、一年を通じた「おすすめ時期」「避けたい時期」がわかるよう、おすすめポイントと避けたいポイントを月ごとにまとめています。
時期 | おすすめポイント | 避けたいポイント |
1月 | ○正月休み、成人式 | △雪 |
2月 | ○祝日あり | △雪 |
3月 | ○祝日あり | △卒業式、結婚式 |
4月 | ○祝日あり | △入学式、結婚式 |
5月 | ○大型連休 | △繁忙期、結婚式 |
6月 | ○閑散期 | △梅雨 |
7月 | ○祝日あり | △夏休み |
8月 | ○お盆休み、祝日あり | △夏休み、台風 |
9月 | ○祝日あり | △結婚式、台風 |
10月 | ○祝日あり | △結婚式 |
11月 | ○祝日あり | |
12月 | ○年末休暇 | △繁忙期、雪 |
気候のいい「春」「秋」は結婚シーズンですから開催日とするなら早めに会場を押さえる必要があります。また、子育て世帯にとっては「入学式」「卒業式」などと重なると参加しづらくなるため、同窓生の年齢や生活環境に合わせた日程を考えるのも大切なポイントです。
さらに、大規模な同窓会には大きな会場を手配しなくてはなりませんから、場合によっては「繁忙期」と「閑散期」で違う予算に着目するのも開催時期を決める上でのポイントになるでしょう。
同窓会の開催にふさわしい時間帯の決め方
同窓会を「どの」時間帯で開催するのかについては、一般的な傾向からわかるおすすめランキングを参考にしてください。
おすすめランキング | おすすめポイント |
1位:土曜・ディナー | 遠方から参加しやすい(当日の朝の出発でも間に合う、次の日が休み、など) |
2位:日祝・ディナー | 遠方から参加しやすい(当日の朝の出発でも間に合う、三連休なら次の日が休み、など) |
3位:日祝・ランチ | 遠方からでも日帰り可能(当日中の往復、三連休なら次の日が休み、など) |
たとえば中学校や高校の同窓会を成人式のタイミングで開催する場合と、大学の同窓会を卒業後10年以上経ってから開催するのとでは同窓生の現住所のバラつきに差があるためアクセスの面での集まりやすさが違います。
どの時間帯に開催するかを決めるときは、週末や祝日などに加え、次の日が休みかどうか、遠方からのアクセスはどうかなども考慮しながら候補日をしぼっていきましょう。
同窓会の「時期」にまつわる疑問を解決しよう!
ここでは、開催日程から頻度まで同窓会の「時期」についての疑問を解決します。同窓会の参加者は幅広い年代が対象となるため、よくある疑問から開催時期決定のヒントをもらいましょう!
小学校の同窓会はいつがいい?
小学校の同級生は中学校の同級生と重なるため小学校の同窓会が開催されるケースは少ないですが、「どうしても小学校のときのクラスで集まりたい」というような場合は開催すること自体問題ありません。
特に開催時期の決まりはありませんので成人式までのタイミングでもかまいませんが、学年単位の大規模な同窓会は節目となる成人式のタイミングが集まりもよいのではないでしょうか。
中学校の同窓会はいつがいい?
中学校を卒業する頃の年齢は満15歳ですから、20歳での成人式のタイミングですと5年ぶりの再会となります。高校や大学、専門学校と進路が分かれてからの開催において成人式は帰省のタイミングにもなるためです。
卒業後にクラス会や部活メンバーだけの集まりなど開催しやすい小規模な同窓会を頻繁に実施するというケースもあります。学年単位の大規模なものを開催する場合は、参加率を考えると成人式や30歳、40歳、50歳などの節目が案内しやすいのではないでしょうか。
高校の同窓会はいつがいい?
高校の同窓会は成人式のタイミングで開催されるのが一般的です。多くの地域では「はたちの集い」として20歳の節目で成人式が開催されます。
成人式は毎年1月の第2月曜日である「成人の日」に開催されるほか、地域によっては帰省しやすい「お盆」や「ゴールデンウィーク」に実施されることもあります。成人式のタイミングで同窓会を企画するなら、対象年齢や開催時期など地域の予定を確認するようにしましょう。
成人式の同窓会は何時からがいい?
成人式の式典は午前中に行われるのが一般的ですから、食事がしやすい「13時~」「17時~」「18時~」などに開催するのがおすすめ。午後の早い時間からなら遠方の参加者でも当日中に自宅に戻れるかもしれませんし、夕方以降なら着替えをしたり親戚に晴れ姿を見せに行ったりと余裕をもって参加できます。
還暦など長寿祝いの同窓会は数え年?
還暦や古希、喜寿といった長寿祝いについて、還暦(60歳)だけは満年齢で行うのが一般的とされています。ただ、現代では「数え年」でカウントする風習そのものが薄らいできているため、どの長寿祝いでも満年齢で行う傾向です。
したがって、長寿祝いと兼ねた同窓会を開催する場合でも満年齢で問題ありません。ちなみに「満年齢」とは、生まれた年を0年(0歳)とし、誕生日がくるごとに1歳ずつ年齢を重ねていく数え方です。
同窓会の準備を始める時期は?
通常、同窓会の準備を始める時期は開催日の6か月前〜4か月前がベストとされています。たとえば仲良しグループだけの少人数開催なら1か月前~2か月前でも集まりやすいでしょうが、大人数になればなるほど準備や出欠管理が大変になるため、ゆとりをもったスケジュールを組みましょう。
次の同窓会を開催する時期や頻度は?
同窓会の開催時期や頻度に決まりはないため、次の同窓会の予定を立てるなら直近の同窓会で希望を聞くのもひとつ。また、30歳、40歳、50歳といった年齢の節目や学校の創立○周年記念、担任の先生の退職記念などで開催するのもおすすめ。
大規模な同窓会は幹事側の準備も参加者側のスケジューリングも大変ですから、頻繁に開催するより数年単位以上で間隔を空けるほうが同窓会の質を保つ上でもいいのではないでしょうか。
同窓会の開催時期に合わせた「おすすめ会場」
ここでは、同窓会の開催時期に合わせてピックアップしたおすすめ会場を紹介します。
それぞれの会場のアクセスやロケーションといった特徴に注目しながら会場選びの参考にしてくださいね!
雨の日でも傘いらずの駅直結が嬉しい「XEX TOKYO(ゼックス トウキョウ)」
東京駅八重洲北口より直結。大丸東京店の最上階に配されたレストランフロアです。東京駅舎や丸の内ビル群が一望できる絶好のロケーションなので、同窓会の時間帯がランチでもディナーでも圧巻ビューを堪能しながら同窓会が楽しめますよ。
■おすすめ会場の詳細はこちら|XEX TOKYO(ゼックス トウキョウ)
暑い日も寒い日も駅近でスムーズに「新宿プリンスホテル」
西武新宿駅より直結、さらに新宿駅や新宿西口駅からも近いためアクセス至便。お盆や年末年始といった時期でも暑さや寒さの負担を最小限に移動できるのではないでしょうか。新宿駅南口には高速バスターミナルもあり、各地域から訪れやすい立地も魅力です。
■おすすめ会場の詳細はこちら|新宿プリンスホテル
春や秋は風光明媚な庭園を眺めながら「ホテルニューオータニ」
大宴会場「鳳凰の間」、中宴会場「シリウスの間」、小宴会場「きくの間」などからは窓に映える日本庭園が楽しめます。春や秋といった気候のいい季節に同窓会を開催するのであれば、自然美の眺めにこだわるのもおすすめ。最寄りの東京メトロ赤坂見附駅 D紀尾井町口、永田町駅から徒歩3分の好アクセスも強みです!
■おすすめ会場の詳細はこちら|ホテルニューオータニ
まとめ
同窓会の開催日時は「参加しやすい」ことを最優先に参加者の年齢や生活環境に合わせて決めましょう。
特におすすめな時期としては以下を紹介しました。
・三連休以上の大型連休期間
・悪天候による影響が少ない季節
お盆休みがある「8月」、年末年始休暇がある「1月」「12月」といった帰省シーズンは人気の時期でもあります。もちろん気候のいい「春」「秋」も人気ですが、結婚シーズン、入学シーズン、卒業シーズンなどの繁忙期は会場の空きや参加者のスケジューリングにも配慮しながら決める必要があるでしょう。
また、時間帯についてはおすすめランキングとして人気の3パターンを紹介しました。
・2位:日祝・ディナー
・3位:日祝・ランチ
どの時間帯に開催するかは遠くに住む同窓生の集まりやすさに影響しますので、アクセスについても考慮しながら決定しましょう。
本記事では、小学校の同窓会から長寿祝いの同窓会まで「時期」にまつわる疑問についても解説しました。
ぜひ、本記事を参考にして、予定している同窓会にふさわしい開催日時を調整してくださいね。
同窓会については、「幹事の仕事」「案内状の作成」「会場の選び方」など詳しく書かれた関連記事も合わせてご参照ください!