入社式のユニークな企画事例10選!イベントの目的やコンセプトから学ぼう!

入社式の企画でユニークなアイデアを取り入れたいなら、本記事は必見です!

 

この記事でわかる企画事例はこちら! 

◆この記事で紹介する入社式のユニークな企画事例

  1. 野菜作り&マヨネーズづくりの体験プログラム「キユーピー株式会社」
  2. 出世魚で旬の春ブリを入社式にて贈呈「三重県尾鷲市」
  3. 退職届を読み上げる面白発想の入社式「株式会社カヤック」
  4. ブライダルスタイル入社式でおもてなし「一家ダイニングプロジェクト」
  5. 創業の原点に立ち返る鉛筆削り入社式「三菱鉛筆株式会社」
  6. 配属先からのウェルカム色紙でサプライズ「株式会社 豊昇(マクドナルドフランチャイジー)」
  7. 社長がAIアバターとなって登場するサプライズ演出「パナソニック コネクト株式会社」
  8. 社長や役員と一泊二日で訪問するダーツの旅「ラクーンホールディングス」
  9. サプライズレターで感謝を伝える家族同伴の入社式「株式会社坂井建設」
  10. 羽田空港格納庫でのダイナミックスケールな入社式「ANAグループ」

たとえ異業種でも参考になる部分はありますので、イベント内容とともにテーマやコンセプト、お手本ポイントをご参照ください。

さらに、入社式にまつわる以下の課題も本記事で解決しましょう。

「毎年の恒例開催なのでマンネリ化してきた」
「初めての開催なので他社事例を参考にしたい」
「入社式を成功させるためのコツが知りたい」

 

この記事でわかること! 
  1. 入社式を開催する目的やメリット
  2. 入社式のユニークな企画事例
  3. 入社式を成功させるためのポイント

ぜひ、本記事を参考にしながら、入社式のユニークな企画や当日までの準備にお役立てください。

入社式を開催する目的

ここでは、入社式の企画を考える前に、まずは開催の目的を確認しておきましょう。

  • ●社会人として自覚してもらうため
  • ●企業理解や企業文化を深めるため
  • ●会社への帰属意識をもたせるため

それぞれの目的について簡潔に解説します。

社会人として自覚してもらうため

新入社員にとって、入社式は、学生から社会人へと立場が切り替わる大切な節目の場面です。

会社から正式に社会人として迎え入れられることで、自らの責任や役割を意識しやすくなり、社会人としての心得を一層強めるきっかけとなります。

企業理解や企業文化を深めるため

入社式における社長や役員の挨拶では、新入社員に向けて経営理念や将来ビジョンなどが語られるのが一般的。

したがって、新入社員に企業の考え方や価値観、方向性などが伝わり、入社後の行動指針を得てもらうきっかけにもなります。

会社への帰属意識をもたせるため

入社式を迎えることで、新入社員は「自分はこの会社の一員である」という帰属意識をもちます。

すると、入社後の職場において、仲間とのコミュニケーションや協働、新たな取り組みへの積極性につながるでしょう。

よくある入社式のプログラム例

入社式のプログラムを企画するにあたり、ここでは一般的なプログラム内容を確認しておきましょう。

  • ●社長挨拶
  • ●来賓祝辞(任意)
  • ●辞令交付
  • ●記念品贈呈(任意)
  • ●新入社員の挨拶・自己紹介
  • ●記念撮影

それぞれのプログラム内容についてポイントを紹介します。

○社長挨拶
└企業理念や経営方針などのほか、新入社員に向けた激励の言葉などが述べられる。
○来賓祝辞(任意)
└取引先や業界団体など、社外関係者から祝福や激励のメッセージが述べられる。
○辞令交付
└配属先や肩書などが明示された文書を、社長や人事責任者などから交付する。
○記念品贈呈(任意)
└名刺入れや社章、文房具などを新入社員への歓迎メッセージとして贈る。
○新入社員の挨拶・自己紹介
└すべての新入社員、あるいは新入社員を代表して1~2名に挨拶・自己紹介をしてもらう。
○記念撮影
└社長や役員、既存社員などと一緒に出席者全員で記念撮影を行う。

入社式をユニークにするメリット

入社式の目的や一般的なプログラムがつかめたら、次はユニークな入社式がもたらすメリットを確認していきましょう。

  • ●会社への愛着が深まる
  • ●同期での一体感が生まれる
  • ●先輩社員との交流が図れる
  • ●早期退職の防止につながる
  • ●企業のプロモーションになる

それぞれのメリットについて解説しますので、これからユニークなイベントを企画する際の参考にしてください。

会社への愛着が深まる

ユニークな入社式の特別性によって、新入社員は会社への愛着を深めます。

通常の形式的な式典とは異なり、会社の理念や文化を体感として理解できるためです。

また、新入社員へのメッセージ性も強まり、印象深い体験にもなるでしょう。

同期での一体感が生まれる

入社式が特別な体験であればあるほど、同じ時間を共有した同期同士の絆は強まるでしょう。

たとえば、アクティビティやワークショップなどを共同で体験すると一体感が生まれます。

また、入社後の業務やコミュニケーション、リレーションシップにおいてもプラスの影響を及ぼすでしょう。

先輩社員との交流が図れる

厳かでフォーマルな式典だけでは緊張感がただよったままです。

先輩社員との交流が図れるようなゲームやグループワークなどを取り入れることで、社内でのコミュニケーションが活性されます。

早期退職の防止につながる

ユニークな入社式では、新入社員の帰属意識を高めたり、会社への愛着を深めたりできるため、早期離職防止につながります。

また、コミュニケーションやチームワーク、リレーションシップを活性化しやすいため、定着率の向上も期待できるでしょう。

企業のプロモーションになる

ユニークな入社式には、SNSやメディアで取り上げられやすい話題性があります。

したがって、採用広報やブランドイメージ向上といったプロモーションに直結。

入社式のイベントがそのまま外部PRに活用できる点は大きな強みです。

入社式のユニークな企画事例10選

ここでは、入社式のユニークな企画事例を紹介しますので、それぞれのテーマやコンセプト、お手本ポイントなどを企画の参考にしましょう。

野菜作り&マヨネーズづくりの体験プログラム「キユーピー株式会社」

大手食品メーカーのキユーピー株式会社では、入社式において、畑での野菜収穫や種まき、マヨネーズ作り、自作のオリジナルサラダランチ試食という体験プログラムを実施しました。

お手本ポイント
自社テーマである「食」に関わる体験を一連のプログラムとして展開し、会社や事業への理解を深めるユニークなアイデア!

参考:2024年度 キユーピー初の体験型入社式を実施

出世魚で旬の春ブリを入社式にて贈呈「三重県尾鷲市」

三重県尾鷲市では、新職員入庁式において市の象徴でもある出世魚「ブリ」が贈られました。

出世魚であるブリのように成長してほしいという期待と、地域への愛着を込めたメッセージ性の強さにもインパクトがあります。

お手本ポイント
新入社員への記念品そのものに「歓迎」や「激励」の意味が込められた印象深いアイデア!

参考:入庁式ブリ贈呈|尾鷲市

退職届を読み上げる面白発想の入社式「株式会社カヤック」

ウェブ系のユニークコンテンツを制作している株式会社カヤックでは、新入社員に「将来自分がどうありたいか」を想像させ、退職届を読み上げさせるアイデアで入社式を実施しました。

お手本ポイント
あえて“終わり”を意識させることで、入社後の目標を明確にさせたり、キャリア意識を高めたりするという思考誘導を採用したアイデア!

参考:人力車で出勤!? 退職届で入社!? カヤックに入って最高だった(と思ってほしい)面白入社式

ブライダルスタイル入社式でおもてなし「一家ダイニングプロジェクト」

ブライダル事業を運営する「一家ダイニングプロジェクト」では、自社のウェディング施設を活用した人前式スタイルの入社式を実施。

結婚式さながら、新入社員に誓いの言葉やケーキ入刀、ファーストバイトなどを体験してもらいました。

お手本ポイント
結婚式をテーマに自社事業をフル活用し、社員と会社との「結婚」を象徴的にコンセプト化したブランディング型アイデア!

参考:【企業活動情報】新入社員をおもてなし!ウエディングスタイル入社式を開催いたしました

創業の原点に立ち返る鉛筆削り入社式「三菱鉛筆株式会社」

三菱鉛筆株式会社では、創業の原点である「鉛筆」を新入社員が先輩社員に教わりながら小刀で削るというイベントを2008年以降の入社式において実施しています。鉛筆には、新入社員へのメッセージとして「Welcome to Mitsubishi Pencil」の文字が刻印されました。

お手本ポイント
若手社員が「当社らしい入社式とは何か」を考えたことがきっかけで誕生した象徴的なアイデア!

参考:第17回『鉛筆けずり入社式』を実施

配属先からのウェルカム色紙でサプライズ「株式会社 豊昇(マクドナルドフランチャイジー)」

マクドナルドフランチャイジーの株式会社豊昇が行った入社式では、「オンリーワンは、あなたが創る。」をテーマにサプライズ企画で新入社員を迎えました。

アナウンスやスライドとともに配属先の店長や現場メンバーからのメッセージが詰まった色紙のプレゼントが登場し、新入社員へのサプライズは大成功だったようです。

お手本ポイント
現場スタッフに参画してもらうことでイベント性を高めた、オリジナリティや一体感のある印象的なアイデア!

参考:【入社式レポート】オンリーワンは、あなたが創る。

社長がAIアバターとなって登場するサプライズ演出「パナソニック コネクト株式会社」

アバター式リモート案内サービスを提供するパナソニック コネクト株式会社では、IT企業らしいイメージを伝えるため、数年前に入社式を「Welcome Ceremony」に改称。

入社式では社長がAIアバターとなって登場した後、さらに社長本人が登壇するというサプライズ演出で新入社員を迎えました。

お手本ポイント
自社事業のテーマを活用しながら、社長自ら新入社員にアプローチするという趣向を凝らしたアイデア!

参考:ユニーク入社式実施企業に聞く 社員が自発的に参画したくなる仕組みづくり|広報会議

社長や役員と一泊二日で訪問するダーツの旅「ラクーンホールディングス」

ECや決済、保証事業などを展開するラクーンホールディングスでは、入社式の後に人気テレビ番組さながら「ダーツの旅」を決行。

新入社員研修の一環として、日本地図にダーツを投げ、刺さった場所へ社長や役員と一泊二日で訪問するというイベントを実施しました。

お手本ポイント
ゲーム感覚で楽しめるカジュアルさと、コミュニケーションやリレーションシップの活性を図ったアイデアが新入社員へのアイスブレイクにもなるイベント!

参考:新人研修「社長(役員)と行く!1泊2日ダーツの旅2023」

サプライズレターで感謝を伝える家族同伴の入社式「株式会社坂井建設」

大分県大分市にある株式会社坂井建設では、家族同伴のサプライズ入社式を開催。

新入社員から家族に感謝の気持ちを伝える「感謝レター」のサプライズ企画も実施しました。

お手本ポイント
家族への感謝や理解をテーマに、新入社員が家族からの自立を自覚できるような場を設けた心温まるアイデア!

参考:サプライズ入社式3月31日(日)開催!!

羽田空港格納庫でのダイナミックスケールな入社式「ANAグループ」

大手航空会社のANAグループでは、羽田空港の格納庫を会場とし、ANAグループ39社、総勢3104名の新入社員を迎えて入社式を開催。

また、グループ各社の先輩社員や著名人らからのメッセージ動画を映したり、グループ社員で構成される楽団メンバーの演奏でもてなしたりと、航空会社ならではのスケール感と歴史ある企業ならではのエンターテインメント性が印象的な入社式となりました。

お手本ポイント
自社の社屋を活用した企業文化の醸成や、先輩社員とともに迎える一体感が印象的な歓迎メッセージとなるアイデア!

参考:ANAグループが格納庫にて入社式を開催!

尚、入社式でゲームやレクリエーションを実施する際の企画については参考になる関連記事がありますので、よければ合わせてご参照ください。

社内イベントの企画アイデア&ユニークな事例20選!成功させるポイントも解説!

ユニークな入社式を成功させるポイント

せっかくユニークな入社式を企画しても、形式的に開催するだけでは成功しません。

ユニークな入社式を盛り上げるため、ここでは3つのポイントについて解説します。

  1. テーマを決定する
  2. コンセプトを設定する
  3. 全社挙げて楽しむ

それぞれのポイントを見ていきましょう。

テーマを決定する

入社式におけるテーマとは、イベントの柱となる主題や目的、方向性のことです。

たとえば「挑戦」「冒険」「未来」など、新入社員に伝えたい会社からの大きなメッセージを示します。

ただ奇抜なことや斬新なことを取り入れれば成功するわけではありませんので、まずはテーマ設定を固めましょう。

テーマが決まるとイベントの具体的な企画が浮かびやすくなります。

コンセプトを設定する

テーマがイベントの柱となる主題や目的、方向性であれば、コンセプトは手段や方法、枠組みを指します。

つまり、テーマに沿った具体的な切り口やフレームワークのことです。

もし、テーマが「未来」だとすると、「未来社会のデザイン」や「未来へのメッセージ」というようなコンセプトが生み出され、プレゼンやタイムカプセルなどのアイデアが発想できます。

イベントのテーマ×コンセプトをワンセットで企画し、アイデアをカタチにするための制度設計に取り組みましょう。

全社挙げて楽しむ

入社式の主役は新入社員ですが、トップダウンで「やらせる」「与える」というのでは、いくら企画がユニークでも盛り上がりません。

新入社員に向けた歓迎のメッセージが伝わるよう、全社挙げてともに楽しむことこそがユニークな入社式の醍醐味であり成功のカギ。

したがって、イベントの企画や準備、運営、当日の進行などにおいて、より多くの既存社員に参画してもらうことも重要なポイントです。

やはり新入社員を迎える側が楽しめるイベントでなければ、迎えられる新入社員も楽しめません。

まとめ

入社式を開催する目的には以下のものがあります。

  • ●社会人として自覚してもらうため。
  • ●企業理解や企業文化を深めるため。
  • ●会社への帰属意識をもたせるため。

また、ユニークな入社式がもたらすメリットもおさらいしていきましょう。

  • ●会社への愛着が深まる。
  • ●同期での一体感が生まれる。
  • ●先輩社員との交流が図れる。
  • ●早期退職の防止につながる。
  • ●企業のプロモーションになる。

ユニークな入社式が初開催でも恒例開催でも成功するよう、本記事では、企画事例や成功のためのポイントも紹介しました。

ぜひ、本記事を参考にしながら、これからのイベント企画や当日までの準備にお役立てください。

尚、入社式における会社側の挨拶については関連記事がありますので、よければ合わせてご参照ください。

【会社側】入社式での「立場別」の挨拶例文&新入社員への挨拶にふさわしいテーマや注意点