内定をもらってようやく就活も一段落。
しかし、新卒の方は入社前に内定式というイベントがある方がほとんどではないでしょうか?
「内定式っていつ行われるの?」
「どんなことをやるの?」
など、色々ご不安な方も多い事でしょう。
そこで今回、そんな皆様の為に内定式の開催時期や会社側の目的、事前に準備しておくべきポイントから式の流れまでわかりやすく解説させて頂きます。
こちらの記事を読んで頂ければ、内定式について「なるほど!」とイメージがつくはずです。
是非、最後までお読み頂き、理解を深めて頂ければ幸いです。
※まだ内定をもらえていない、内定をもらったけれど、納得いくまで就活にこだわりたいという方は、「自身の市場価値を高める就活をサポートする新卒紹介サービス」JobSpring (公式サイト)がオススメです。
内定式とは?
「内定式」とは会社が内々定を出している人に対して、正式な内定通知を渡すことを目的に開催する式典のことです。
内定式に出席した学生は「内定通知書」を会社から受け取ります。
そして、学生側から「入社承諾書」を提出する事によって、学生側と会社側の相互の意思確認がなされ、ここではじめて「労働契約が成立した状態」になります。
この状態を「内定」と言います。
内定前の段階で会社側から「内定を出すよ」と言われても正式には労働契約が成立していない状態です。この状態が「内々定」です。
内定式が開催される時期はいつ?
一般的には10月1日に行われることが多い
なぜ、内定式が10月1日に行われることが多いかというと、日本経団連が公表している『採用選考に関する指針』で
『正式内定日は10月1日以降とする』
と定められている事が大きな理由です。
もし、このようなルールが設けられていない場合、一刻も早く新卒採用を確定させたい企業側が卒業学年前の学生に対して過剰に面接を行うなど、学業に支障が出る恐れが出てきます。
このような事態を未然に防ぐ為に定められているルールになるんですね。
会社によって開催時期が違うこともある
しかしながら、会社によっては内定式を6月に行うなど、開催時期が異なる場合もあります。
10月1日以前に式を開催する場合、正確には内定式ではなく『内々定式』です。
内々定式を行う理由は企業によって様々ですが、主には「入社意思を確認したい」「会社に引き留めておきたい」という考えが軸となる事が多いでしょう。
会社が内定式を行う理由とは?
会社の事を内定者に知ってもらう為
内定式を行う大きな理由として『内定者に会社の事を知ってもらう』という目的があります。会社の事を知ってもらう為に、企業側は様々な企画を考えています。
社長のスピーチや業務内容の説明や研修などもありますが、最近の内定式には一風変わったものもあります。
例えば、社長や役員がコスプレで内定式に参加したIT会社、走る電車の中で内定式を行った旅行会社、インスタ映えを意識した演出をする会社など。
ユニークな内定式を行っている会社もあります。これも全て会社を知ってもらう為。
多額の採用費を投じたのに採用者から『入社前とイメージと違った』
などで退職となってしまうとお互いに不利益になってしまいます。
入社前の段階で会社の事を内定者に知ってもらう事は重要なんです。
内定者同士のコミュニケーションを図る為
内定式では内定者の自己紹介や懇談会を行う事で内定者同士のコミュニケーションを図るのも狙いの一つです。
同じ職場にどんな人がいるのかを事前に把握すると入社後に仕事をスムーズに進めることが出来ます。
他の内定者の自己紹介を聞いて、気が合いそうな内定者がいたら積極的に話しかけてみましょう。
入社前に同期と仲良くなることで、会社に溶け込みやすくなりますし、連絡先を交換しておけば、事前に情報交換や相談をすることができます。
入社の意思を確認する為
会社側から見ると、内定式は内定者の入社意思を確認する為に重要なイベントとなります。
内々定の状態であっても、辞退となってしまう事も少なくありません。
したがって、内定式は会社にとって採用目標数を守る為にも大きな意味を持っています。
内定者側から見ても、内定式に参加する事で、内定通知書が渡され入社承諾書を会社に提出することで正式に内定が決まった実感を得る事が出来ます。
会社側と内定者側、双方にとって『一緒に働く』という決意を確認し合う場でもあるわけです。
内定式の基本的流れ
式の時間は1~2時間程が目安
内定式の所要時間としては、1時間~2時間程度が多く、式後に食事会・懇親会という流れが一般的です。
開始時間は午前中に始まる場合と、午後から始まる場合とで2つに大別できます。
午前中に始まる場合は8:00~9:00開始、午後から始まる場合は13:00~15:00開始であることが多いです。
社長・会社役員の挨拶
内定式のプログラムとして、社長や役員からの挨拶は必ずと行っていいほど行われます。
経営陣からの挨拶では、会社が目指している目標やビジョン、経営理念だけでなく、どんな社員になって欲しいかなど具体的な話も直接聞くことができます。
会社組織は個の集合体です。
社員がそれぞれバラバラな思考で仕事をしてしまってはいけません。
一人一人、会社の目標を正しく理解し、社員全員が同じ目標に向かっていくことで企業は強い推進力を得ることができます。
入社後に上司から『社長の話を聞いていたのか!?』と指摘されないよう、スピーチの内容は集中して聴くようにしましょう。
内定証書の授与
内定証書とは『採用試験を合格した』という証明書のことで、内定式で授与されることがほとんどです。
会社によって様々ですが、社会人としての責任感や意識を高める為、出来るだけ社長自ら内定者一人一人に手渡すようにしている会社が多いようです。
ただし、内定者が多数の場合は、代表者にまとめて渡すというケースもあります。
あたり前かもしれませんが、受け取る時は必ず両手で受け取り姿勢を正して一礼。これはマナーとして徹底しましょう。
内定者の自己紹介
内定式で内定者一人一人の自己紹介を行う会社も少なくありません。
人材紹介大手のアンケート調査で社会人1~5年目の社員の内、約8割の社員が『内定式で自己紹介を行った』と回答している例もあります。
この事からも『内定式で自己紹介はある』と思って準備しておいた方が良いです。
自己紹介は、自分の名前と出身地・出身大学をハキハキと伝え、入社後の豊富と熱意を一言で伝えましょう。
可能であれば趣味やプライベートの事など、自分らしさも少し盛り込むとより良いでしょう。
具体的な挨拶の例文を2つ記載しますので参考にしてください。
自己紹介の挨拶例文:パターン1
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の「山田太郎」と申します!
大学では〇〇を先行しており、
卒論のテーマは〇〇で、現在〇〇について研究しています。
趣味は『〇〇』で休日は〇〇を楽しんでいます。
入社致しましたら、持ち前の探究心と粘り強さでどんな事でも調査・分析を行い一日でも早く会社に貢献出来るよう精進して参りたいと思いますので、ご指導の程何卒よろしくお願い致します。
自己紹介の挨拶:パターン2
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の「山田太郎」と申します!
小学校から大学まで〇〇部に所属しており、
夏の〇〇ではベスト〇〇を頂く事ができました。
趣味は『〇〇』で休日は〇〇を楽しんでいます。
入社致しましたら持ち前の根性と行動力で仕事に取り組み一日でも早く会社に貢献出来るよう精進して参りたいと思いますので、ご指導の程何卒よろしくお願い致します。
内定者懇親会
内定者懇親会とは、これから入社する内定者同士や既存社員と『親睦を深める為の会』のことです。
会社によってはグループワークを行って内定者同士の結束を深めたり、食事会を行って先輩社員との親睦を図るといった内容など様々です。
開催する目的は、企業理解を深めてもらい、内定者同士・既存社員とのコミュニケーションを図ることで『内定辞退を防止する』という目的が多いようです。
その為、そこまで気を張らずフランクな気持ちでOKです。
しかし、この時注意したいのが、内定をもらったからといって気を緩めすぎない事です。
例えば、調子に乗りすぎて酒の席での振る舞いがあまりにもひどい等、採用することが会社のリスクと判断された場合は内定取り消しになる可能性もあります。
酒は飲んでも決して飲まれてはいけません。
事前に準備をしておくこと
さて、内定式の意味や開催目的、式の流れ等がある程度ご理解頂けたところで、次は内定式の事前準備についてまとめます。
服装・髪型など身だしなみを整える
面接時は身だしなみを『ビシッ!』っと整えていたのに、内定式になると『シワのあるスーツ』に『髪型はボサボサ』。
これでは会社側の印象が大きくダウンすることは言うまでもありません。あたり前ですが、社会人のマナーとして身だしなみを整えてから式に参加しましょう。
ちなみに具体的な服装ですが、会社側から指定がなくとも『スーツ』で行くようにしましょう。
男性の場合は、就職活動時に着ていたリクルートスーツを着用すれば問題ありません。
女性の場合、スーツの着こなしで注意しておくべきポイントが何点かあります。
ブラウスは白色を着用しましょう。柄物やストライプの入ったシャツは控えた方が良いです。スカートスーツとパンツスーツはどちらでもOKです。
しかし、スカートスーツの丈は膝小僧にかかる程度。パンツスーツはパンプスを履いた状態で、床から3㎝のあたりが適切な長さと言われてます。
ただしスカートスーツ・パンツスーツ、どちらの場合もストッキングは必ず着用してください。
パンツスーツの場合は目立ちにくいですが、素足はカジュアルな印象を与える為、ビジネスの場ではドレスコード違反になります。
色は肌色を着用し、自分の肌より濃い色にならないように注意しましょう。
靴はパンプスが無難です。ヒールの場合は低めの歩きやすいものを選んでください。
ビジネス用語やビジネスマナーを学習しておく
社会に出るとこれまで使わなかった言葉が飛び交うことも少なくありません。
『AIDMAの法則』や『購買心理の7段階』、『KPI』や『PDCA』など、基本的な用語は覚えておきましょう。
また、食事会などで重要な『お酒の注ぎ方』も覚えておいて損はありません。
これら基本的な用語やビジネスマナーは、書籍やネット動画などで十分学習できるので内定式までの間で習得しておくようにしましょう。
会社の事業はもちろん、競合他社の情報収集も行っておく
面接時に情報収集はしていると思うのですが、ホームページやIR情報などを見て、入社する会社の情報を事前にチェックする事は当然のことのようにやるべき事です。
さらに、競合他社のサービスや企業情報などをまとめておくとさらに良いです。
会社組織は常に競合他社の動向をチェックしています。
先輩社員との懇親会や食事会の時に、競合他社の売上や主力商材、トピックスなど。こういった情報を頭に入れておいて損はありません。
会話の中で自然とこういった情報がスラスラ出てきたりすると、周りからの評価も違ったものになります。
内定式がない場合もある
ここまで解説を行ってきましたが、内定式がない企業もあります。
大企業の場合は盛大な式を行うことでテレビで紹介されたり、パフォーマンスやPRという観点もありますが、内定者の交通費・宿泊費・懇親会の飲食費を合わせると大きな金額が発生します。
その為、中小企業の場合は開催目的がそこまで明確ではない場合など、経費節減の為に、内定式を行わない企業も多いです。
その他、大企業であっても新入社員が少ない場合などは内定式を行わないケースもあります。
郵送で必要書類のやりとりをするのが基本
内定式がない場合は、内定承諾書などの書類は郵送でやり取りをすることがほとんどです。
そしてこの場合、当然ながら書類は全て自分が目を通して対応しなくてはなりません。
内定承諾書にサインして返送したり、年金手帳や給与振込先の口座など、返送しなくてはならない書類は結構あります。
提出期限が過ぎてしまうと会社に迷惑がかかります。一つ一つの書類に目を通して漏れのないよう対応しましょう。
内定者の顔合わせは入社式でおこなわれるケースが多い
内定式が無い場合は、一緒に入社する同期や先輩社員と入社式ではじめて顔合わせとなる場合があります。
入社までの間、どんな人と働くのか分からない為、不安を感じてしまう人も多いと思いますが、あまり深く考えすぎず情報収集や自己学習など、出来ることをコツコツ準備していきましょう。
ちなみに内定式を行わなくても、食事会や懇親会を入社前に行って親睦を深めるケースもありますが、内定式がない場合は入社式が初対面となると思っておいた方が良いでしょう。
内定をもらっているけど悩んでいる場合
内定をもらったものの、本当にその会社でいいのか?と悩む人は多いです。
新卒のカードは人生一度だけ。少しでも今の内定先に決めてしまってもいいのか悩んでいる人は。エージェントを利用するという方法もあります。
新卒の就活でエージェントを使うイメージがない方もいると思いますが、自分に向いている業界や自分の将来像がなかなか明確にできない就活生にこそエージェントはオススメのサービスです。
自分に合った仕事を見つけたい!まだ内定がもらえていないそんな方はJobSpring (公式サイト)
を活用してみてはいかがでしょうか?
内定を辞退したくなった場合
他にやりたい仕事が見つかった等、内定を辞退したくなる事もあるかと思います。
内定を辞退する事自体はあなたの人生の大切な決断の1つなので悪い事ではないです。
ただ、言い出せずに遅くなればなるほど迷惑をかけてしまう事になるため内定先には早めにその意思を伝えましょう。
「内定を辞退したいけど自分で言い出せない…」「引き止められたり、怒られたりしたくない」というお悩みをお持ちの方は、内定した企業に対して内定辞退の意思を代行してお伝えするサービスもありますのでぜひ活用してみてください。
♦︎オススメの内定辞退代行サービス ・・・ 内定辞退代行サービス ネルサポ(公式サイト)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
学生の方々にとって、内定式は社会人への第一歩となる大事なイベントです。何事もそうですが、成功の条件は『準備が9割』です。
内定式について何も調べずに参加する人と、しっかり下調べと準備を行って参加する方ではスタートの時点で大きな差が生まれます。
つまり、この記事をここまでお読み頂いた時点で『あなた』は既に社会人として好スタートが切れてるということです。
この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
入社までに出来ることは色々ありますので、事前準備をしっかりと行って、是非、新しい扉を開いてください!応援してます♪